東京都大田区・埼玉県鶴ヶ島市・神奈川県平塚市・千葉県市原市・横浜市戸塚区・名古屋市港区・大阪府寝屋川市・兵庫県西宮市・兵庫県尼崎市・神戸市東灘区・神戸市長田区・岡山県倉敷市でスクールを開催
素晴らしい時間
心理学の中の交流分析という理論の中で『時間の構造化』という考えがあります。
自身の1日や1週間、1年の時間の使い方を6つのパターンに分けて、振り返って分性をしていきます。そして、より1日1日をどう使っていくか?を計画していくのです。
目的は、より素晴らしい人生にするため
重い病気になった女の子は、徐々に手足が動かなくなりながらも3度の手術を乗り越えていきました。でも、学校の友達がお見舞いに来てくれても、窓越しでしか会えない日々。
「もう長く生きられないかもしれない」
小学3年生の女の子がどれほどの孤独を味わったか。
また、女の子を献身的に支えていたご家族の想いも想像を絶するものだったと思います。
そんな日々に、犬が来る!という話。
女の子にとって1つの光だったと思います。
女の子に会う前の情報で「手が動かせない」と聞いていましたが、私たちは敢えてあんずとのキャッチボールのプログラムを入れました。
転がすことができなければ、あんずがそっと握ったボールをとりに行く事も考えていました。でも、女の子は見事にボールを転がしてくれたのです。
その時、ご家族が涙を浮かべながら「投げた!」と言っていた姿は印象的です。
私たちが帰ってからも一緒に撮った記念写真を眺めては、話しかけていたそうです。
そして、次にあんずに会った時にもっとうまく投げれるようにと、自らリハビリテーションを頑張るようになったそうです。
自らの力で人生をよりよくしていこうと切り開いていくエネルギーは計り知れません。
あんずは女の子に4カ月間で3回会いにいきました。
そして、女の子は天国へ旅立ちました。
あんずという犬が、女の子の1日1日の過ごし方を変えました。
そして、ご家族の1日1日も変えました。
セラピードッグの存在がどれだけ大きなもので、私たちも大きな責任がある。と思った出会いでした。
女の子が亡くなった後、本になりました。
セラピードッグのあんずも少しだけ載っています。
出版社:農文協
WDAの強み
その他、ご質問などございましたらお気軽にご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-499-491
E-mail:info@japan-dog-academy.com